NAVERクラウド株式会社(以下「会社」という)は、個人情報保護法、情報通信網の利用促進および情報保護等に関する法律、通信秘密保護法、電気通信事業法等の情報通信サービス提供者が遵守すべき関連法令上の個人情報保護規定を遵守し、関連法令に基づく個人情報取扱方針を定め、顧客の権益保護に最善を尽くしています。本個人情報取扱方針は、会社が提供するサービスに適用され、次の内容を含んでいます。
会員情報、決済処理、問い合わせ対応などの目的で個人情報を収集·利用します。 ※ 詳細項目は個人情報取扱方針本文を確認
個人情報は原則的に会員脱退または利用目的達成時に遅滞なく破棄します。 ただし、利用者の別途の同意または関連法令の遵守が必要な場合は、別途保管します。 ※ 詳細項目は個人情報取扱方針本文を確認
利用者の別途の同意手続きを経て第三者に提供します。 ※ 詳細項目は個人情報取扱方針本文を確認
会員サービスの運営、問い合わせ対応、サービス提供のためのシステム運営などを手順に従って委託します。 ※ 詳細項目は個人情報取扱方針本文を確認
情報主体の苦情処理および被害救済は、次の連絡先にお問い合わせいただければ、遅滞なく処理します。 - Security Policy&Privacy - 1544-5876 - dl_ncloud_privacy@navercorp.com
会社は次の目的のために個人情報を取り扱います。
取り扱っている個人情報は、次の目的以外の用途には利用されません。利用目的が変更される場合には、関連法令に基づいて別途同意を得る等、必要な措置を実施します。
個人情報は、原則として退会時または利用目的の達成時に直ちに廃棄します。ただし、個人情報収集時に別途同意を得た場合や、関連法令に基づいて追加保有が必要な場合、その個人情報の保有・利用期間内で個人情報を保有して取り扱います。
[情報主体の同意を得ずに処理する個人情報項目]
法的根拠 : 個人情報保護法第15条第1項第4号(契約の締結・履行)
| 区分 | 取扱の目的 | 取扱項目 | 保有期間 | 
| 会員管理 | 会員制サービスの利用による本人確認、個人識別、会員の不正利用および無断使用の防止、会員登録の意思確認、会員登録および登録回数の制限、今後の法定代理人の本人確認、紛争調停のための記録保存、クレームなどの苦情対応、告知事項の提示、退会の意思確認 | 
 (必須) メールアドレス、パスワード、氏名、携帯電話番号、住所、居住地国、重複会員登録確認情報(DI) 
 (必須) メールアドレス、パスワード、会社名、担当者名、携帯電話番号、住所、居住地国、重複会員登録確認情報(DI) 
 (必須) 氏名、携帯電話番号、メールアドレス |  退会時または利用目的の達成時 | 
| 契約主体の変更依頼の確認 | 
 (必須) 申込者の個人印鑑証明書 
 (必須) 申込者の法人印鑑証明書または在職証明書 | ||
| 決済の処理 | 購入および料金の決済 | 
 生年月日(事業者の場合は事業者登録番号)、クレジットカード番号、カードの有効期限 
 銀行名、生年月日(事業者の場合は事業者登録番号)、口座番号 
 代表者名、事業者登録番号、事業者登録証の写し | |
| サービスの提供および改善 | 会員のサービス利用に関する統計、法令、約款違反時の制裁処理、不正利用防止など、安全なサービス環境の提供 | IPアドレス、クッキー、機器情報、アクセスログ、訪問日時、サービスの利用記録、不正利用記録、決済記録 | |
| マーケットプレイス | マーケットプレイスのソリューションに関するテクニカルサポートの提供 | (必須) 氏名、メールアドレス、携帯電話番号 | |
| 教育とイベントを申し込む | NAVERクラウドプラットフォーム教育およびイベント申し込みの案内 | (必須) 氏名、メールアドレス、携帯電話番号、会社名、職務 (任意) 所属部署、役職 | 収集日から3か月 | 
| ユーザー環境診断ツール | サービス品質の測定 | (必須) Client IPアドレス | 1年 | 
| Simple & Easy Notification Service | Biz Messageサービスを利用した違法行為防止のための利用者確認 | (必須) 携帯電話番号 | 利用目的達成時 | 
| Certificate Manager | Organization Validation (OV)証明書発行に関する組織の検証 | (必須) 事業者名(ハングル、英語)、事業者登録番号、事業者登録証、事業者登録証明の写し |  退会時または利用目的の達成時 | 
| Organization Validation (OV)証明書発行に関するカスタマーサポートの提供 | (必須) 氏名、部署、携帯電話番号 (任意) 役職、メールアドレス | ||
| Cloud Security Watcher | サービスの申し込み | (必須) 管理者 ID、氏名、メールアドレス、IPアドレス、パスワード | |
| アカウント連携 | (必須) アカウント名、APIキー、氏名、メールアドレス | ||
| Cloud Data Box | サービスの申し込み | (必須) ユーザー名、パスワード、メールアドレス、携帯電話番号 | |
| Data Box Frame | サービスの申し込み | (必須) ユーザー名、パスワード、メールアドレス、携帯電話番号 | |
| Data Catalog | サービスの申し込み | (必須) ID、パスワード | |
| Data Query | サービスの申し込み | (必須) ID、パスワード、APIキー | |
| NIMORO | サービスの申し込み | (必須) ID、氏名 | |
| NAVER WORKS | サービスの申し込み | (必須) 管理者 ID、パスワード、会社名 | |
| 経営支援 財務(費用)サービスのカード会社管理機能 | (必須) カード会社 ID、パスワード | ||
| 経営支援 財務(会計)サービスの国税庁Hometax連携 | (必須) 証明書 ID、パスワード | ||
| 外部ドライブ連動機能を提供 | (必須) メールアドレス、認証トークン | ||
| Ncloud Chat | サービスの申し込み | (必須) 管理者 ID、パスワード | |
| Backup | サービスの申し込み | (必須) ID、パスワード | |
| Cloud Connect | サービスの申し込み | (必須) 氏名、携帯電話番号、住所 | |
| Blockchain Service | サービスの申し込み | (必須) ID、パスワード | |
| Media Connect Center | サービスの申し込み | (必須) 管理者 ID、パスワード | |
| Video Player Enhancement | サービスの申し込み | (必須) 管理者 ID、パスワード | |
| Data Teleporter | 作業作成 | (必須) 氏名、連絡先、住所 | |
| GAMEPOT | サービスの申し込み | (必須) 管理者 ID、パスワード | |
| Pinpoint Cloud | サービスの申し込みおよびユーザー情報の入力 | (必須) 管理者 ID、パスワード、氏名 (任意) メールアドレス、携帯電話番号、部署名 | 
法的根拠 : 個人情報保護法第15条第1項第2号(法令上の義務遵守)
| 区分 | 取扱の目的 | 取扱項目 | 保有期間 | 
| お問い合わせ | 一般お問い合わせ | (必須) メールアドレス、携帯電話番号 | 3年 (電子商取引法第6条第1項第4号) | 
| 営業に関するお問い合わせ | (必須) メールアドレス、携帯電話番号、会社名 (任意) 氏名 | ||
|  決済の処理 | 現金領収証の発行依頼 | (必須) 携帯電話番号または現金領収証カード番号、事業者登録番号(事業者の場合) | 5年 (電子商取引法第6条第1項第3号) | 
| 二重決済取消の申込 | 
 (必須) 口座番号、身分証明書の写し(氏名、生年月日以外はマスキング処理) 
 (必須) 法人印鑑証明書、口座番号、担当者名、メールアドレス、携帯電話番号 | 課税期間に係る申告期限後5年 (国税基本法第85条の3、法人税法第116条、付加価値税法第71条、所得税法第160条の2) ※ 取引先登録後に取引が発生しない場合、登録日から3か月間保有 | |
| Simple & Easy Notification Service | 発信番号登録のために SMS認証に失敗した顧客に対する本人確認 | 
 (必須) 通信キャリア名、氏名、住所、生年月日(事業者の場合は事業者登録番号)、電話番号 
 (必須) 氏名、事業者登録番号、住所、携帯電話番号 
 (必須) 氏名、所属、在職期間 | サービス終了要請日から1年 (電気通信事業法第84条の2第6項) | 
| NAVER WORKS | 導入に関するお問い合わせ | (必須) 氏名、メールアドレス、携帯電話番号、会社名、業種 (任意) 職責 |  3年 (電子商取引法第6条第1項第4号) | 
| 非会員のお問い合わせ | (必須) 氏名、メールアドレス、携帯電話番号 (任意) NAVER WORKSログイン ID | ||
| アドミン お問い合わせ | (必須) メールアドレス、携帯電話番号 | ||
| ヘルプセンター - お問い合わせ | (必須) メールアドレス、携帯電話番号 | ||
| 位置転送、スケジュール場所の指定 | (任意) 位置情報 | 利用目的達成時 (位置情報保護法第18条第1項第4の2号) | |
| 勤怠勤務管理における出退勤記録 | (任意) 位置情報 | 
法的根拠 : 個人情報保護法第15条第1項第6号(正当な利益)
| 区分 | 取扱の目的 | 取扱項目 | 保有期間 | 
| 異常行為および悪性要素の分析 | 不正利用の検知 | 不正利用記録 | 退会日または 収集日から1年 | 
| 悪性感染ファイルと判断された添付ファイル | 悪性ファイルの分析 | 1か月 | 
[情報主体の同意を得て処理する個人情報項目]
法的根拠 : 個人情報保護法第15条第1項第1号(情報主体の同意)
| 区分 | 取扱の目的 | 取扱項目 | 保有期間 | 
| 情報提供型広告 | イベント情報および参加機会の提供、情報提供型広告の提供など、マーケティングやプロモーション目的 | (必須) 氏名、メールアドレス、携帯電話番号 | 受信拒否時まで | 
| ニュースレター | NAVERクラウドプラットフォームお知らせのサブスクリプションの申し込み | (必須) 氏名、メールアドレス、居住地国 (任意) 所属と会社名 | 
会社は、次の方法により個人情報を収集します。
ホームページでの収集、書面様式、FAX、電話、ご相談掲示板、メール、オフライン収集(イベント応募、セミナー参加)
協力会社からの提供
作成情報収集ツールによる収集
会社は、情報主体の事前同意、法律の特別な規定等「個人情報保護法」第17条および第18条に該当する場合に限り、個人情報を第三者に提供します。その他の場合は利用者の個人情報を第三者に提供しません
顧客が事前に同意した場合
| 提供を受ける者 | 提供の目的 | 提供する項目 | 保有と利用の期間 | 
| NAVERクラウドプラットフォームのパートナー会社 | パートナープログラム の提供およびサポート | パートナー会員 ID、会員名 | パートナーサービスの提供期間 | 
| NAVERクラウドプラットフォームのパートナー会社 | ソリューションに関する技術 提供およびサポート | 氏名、メールアドレス、携帯電話番号 | パートナーサービスの提供期間 | 
| NAVERクラウドプラットフォームのパートナー会社 | 営業に関するお問い合わせのサポート | (必須) メールアドレス、携帯電話番号、会社名 (任意) 氏名 | 利用目的達成時 | 
| LINE WORKS Corp | 日本パートナープログラム の提供およびサポート | パートナー会員 ID、会員名 | パートナーサービスの提供期間 | 
| TmaxTibero | Tibero テクニカルサポートサービスの提供 | メールアドレス、サービス利用情報 | テクニカルサポートサービスの 利用期間 | 
| BusinessOn Communication | WORKS財務電子税金計算書と SmartBillサービスの連携 | メールアドレス、事業者登録番号、事業者用共同証明書、 (SmartBill会員登録時)WORKS経営支援に登録した事業者情報 | サービスの利用期間 | 
| AppMarketパートナー | AppMarketサービスの提供 | 管理者 ID、メールアドレス、 氏名 | サービスの利用期間 | 
| Applicationの Single Sign-Onログインのために会員情報を提供 | (必須) 会員識別子(会員番号)、氏名、ログイン ID (任意) メールアドレス | サービスの利用期間 | |
| NAVER WORKSパートナー | 導入に関するお問い合わせ | (必須) 氏名、メールアドレス、携帯電話番号、会社名、業種 (任意) 職責 | 利用目的達成時 | 
NAVERクラウドプラットフォームのパートナーサービスの提供を受ける者の場合には、随時変更となる当社とパートナー会社間の契約により、個人情報取扱方針の改正が困難なため、パートナー会社のリストをウェブページリンクで明示します。
法令の規定に基づき、または捜査目的で法令により定められた手続と方法により捜査機関からの要求がある場合
統計の作成、科学的研究、公益的記録保存等のために、特定の個人を識別できない形に加工して提供する場合
会社は円滑な業務処理のために、次のように個人情報取扱業務を委託しています。
委託契約の締結時、「個人情報保護法」第26条に基づき、委託業務遂行目的外で個人情報取扱禁止、安全性確保措置、再委託の制限、受託者に対する管理・監督、損害賠償等の責任に関する事項を契約書等の文書に明示し、受託者が個人情報を安全に取り扱っているかを監督しています。
会社の個人情報の取扱を委託された受託会社および委託業務内容は次の通りです。再受託会社がある場合は、受託会社の個人情報取扱方針リンクを通じて公開します。
| 受託会社 | 委託業務の内容 | 
| NAVER Corp.(リンク) | サービス提供のためのシステム運用の委託、本人確認 | 
| NAVER FINANCIAL Corp. | 料金決済、決済盗用防止 | 
| NIT Service Corp. | 顧客相談、セキュリティ管制サービス およびセキュリティサービスの運用 | 
| N Tech Service Corp. | サービスの開発および運用 | 
| inComms Co., Ltd.、Greenweb Service Co., Ltd. | サービス運用 | 
| 決済処理(クレジットカード、口座振替、 払戻口座の認証、現金領収証の発行) | |
| InfoBank Corp.、CJ OliveNetworks Co., Ltd(リンク) | SMSサービス送信システムの運用 | 
| Hanmac Software Co., Ltd.、Simplekey Inc. | AIコンタクトセンターサービスのサポート | 
| Nbase Korea Corp. | Gameサービスとチャットサービスのサポート | 
| SOLIDENG Co., Ltd. | データ移行関連サービスのサポート | 
| SimPlatform Co., Ltd. | IoTサービスのサポート | 
| Astron Security Co., Ltd. | クラウドセキュリティ統合管理サービスのサポート | 
| JinInfra Co., Ltd. | ネットワークセキュリティ通信サービスのサポート | 
| SGRSOFT Co., Ltd. | Video Player関連サービスのサポート | 
| KG Mobilians Co., Ltd. | 本人確認 | 
| マーケティングイベントの企画および運用 | |
| NICE Information Service Co., Ltd. | 債券管理 | 
会社は、顧客の個人情報を国外の他の事業者に提供しません。ただし、グローバルリージョンの利用顧
客に限り、最小限の顧客情報を顧客が選択したグローバルリージョンの国に保管し、顧客対応の目的で取り扱っています。
個人情報の国外移転(保管)を希望しない場合、サービスは提供できません。移転を希望しない場合は退会を行ってください。
| 国外移転の取扱根拠 | 個人情報保護法第28条の8第1項 第3号(契約履行を目的とする取扱の委託と保管) | 
| 移転を受ける者(保管する者) | NAVERクラウド | 
| 移転先の国 | 顧客が選択したグローバルリージョンの国 (シンガポール、日本、米国、ドイツ) | 
| 移転の日時と方法 | 専用のプライベートネットワークを通じて移転 | 
| 移転される個人情報の項目 | グローバルリージョンサービスの運用とカスタマーサポートのための最小限の会員情報 | 
| 保有と利用の期間 | 本個人情報取扱方針に規定されている期間と一致 | 
NAVERクラウドプラットフォームでアンケート調査やイベント参加を Typeformを通じて申し込む場合に限り、お申し込みが完了するたびにネットワーク経由で転送される形で、スペインの Typeform(security@typeform.com)に最小限の個人情報(氏名、会社名、部署、役職、連絡先、メールアドレス)が移転(保存)されます。移転された情報は、アンケートやイベントプロモーションの終了と同時に廃棄されます。
会社は、原則として退会時または利用目的の達成時に顧客の個人情報を直ちに廃棄します。
ただし、顧客に個人情報保管期間について別途の同意を得た場合、関連法令で一定期間情報保管義務を課す場合、または内部ポリシーにより一定期間情報保管が必要な場合には、その期間中に個人情報を安全に保管します。
関連法令に基づく情報保管の事由
| 保有根拠 | 保有する情報 | 保有期間 | 
| 電子商取引等における消費者保護に関する法律 | 契約または契約の申し込みの撤回等に関する記録 | 5年 | 
| 代金決済および財貨等の供給に関する記録 | 5年 | |
| 消費者のクレームまたは紛争処理に関する記録 | 3年 | |
| 表示・広告に関する記録 | 6か月 | |
| 国税基本法、法人税法、付加価値税法 | 税法の定めるすべての取引に関する帳簿および証憑書類 | 5年 | 
| 電子金融取引法 | 電子金融取引に関する記録 | 5年 | 
| 通信秘密保護法 | ログイン記録 | 3か月 | 
| 電気通信事業法 | 発信番号所有者本人確認のための証明書類 | サービス終了要求日から1年 | 
内部ポリシーによる情報保管の事由
| 保有根拠 | 保有する情報 | 保有期間 | 
| 顧客の暴言等による健康障害予防措置および制裁処理 | 産業安全保健法違反行為の記録 | 3年 | 
| メール認証とお問い合わせ対応 | 会員登録段階で認証したメールアドレス | 2か月 | 
| データ復旧依頼等 利用者の保護目的 | NAVER WORKS、GAMEPOT、Ncloud Chatで作成された情報 | サービスの解約 申出日から7日 | 
個人情報廃棄の手続および方法は次の通りです。
廃棄の手続
会社は廃棄すべき個人情報に対し、個人情報廃棄計画を策定して廃棄します。廃棄事由が発生した個人情報を選定し、会社の個人情報保護責任者の承認を得て、個人情報を廃棄します。
廃棄方法
紙で出力された個人情報は、シュレッダーにより粉砕または焼却して廃棄します。
電子ファイルの形態で保存されている個人情報は、記録を再生することができない技術的方法を用いて削除します。
情報主体はいつでも個人情報の閲覧、訂正、削除、取扱停止要求等の権利を行使できます。
情報主体の権利は、「マイページ > アカウント管理」ページで直接処理するか、「お問い合わせ」または個人情報保護責任者に連絡して要求できます。
情報主体は、本人確認手続きを経た後、「会員情報の変更(マイページ > アカウント管理 > 会員情報の変更)」で登録されている自分の個人情報を照会または変更することができます。
「退会(マイページ > アカウント管理 > 退会)」で解約(同意撤回)を申し出ることができます。
あるいは個人情報保護責任者まで書面、電話またはメールにより連絡をいただければ、遅滞なく措置いたします。
情報主体が個人情報のエラーに対して訂正を要求した場合には、訂正が完了するまで当該個人情報を利用または提供しません。さらに、誤った個人情報を第三者に対して既に提供した場合には、訂正処理の結果を第三者に遅滞なく通知して訂正が行われるように致します。
情報主体はいつでも個人情報取扱の停止を要求することができ、法律に特別な規定がある等の場合には取扱停止要求を拒否することができます。
会社は、情報主体の要求によって解約または削除された個人情報は、本個人情報取扱方針に明示されている取扱および保有期間に従って取り扱い、それ以外の用途で閲覧または利用できないように取り扱っています。
会社は顧客の個人情報(仮名情報を含む)を安全に管理するために最善を尽くし、個人情報保護法により求められるレベル以上に個人情報を保護しています。
個人情報内部管理計画を策定・施行しています。
個人情報へのアクセス制御およびアクセス権限制限を行っています。
個人情報を安全に保存・送信できる暗号化を行っています。
個人情報アクセス記録の保有および改ざん防止のための措置を取っています。
個人情報のセキュリティプログラムをインストールし、更新しています。
個人情報の安全な保有のための物理的措置を取っています。
災害や災難等による危機状況の発生時に行うべき詳細な計画を策定・運用しています。
個人情報を含む印刷物・コピーを安全に管理しています。
利用目的が達成された個人情報は、復旧および再生不可能な方法で廃棄します。
個人情報保護専担組織を運営しています。
会社は、情報保護および個人情報保護活動に対して韓国内外の認証機関から検証を受けます。
詳細は、NAVERクラウドプラットフォーム セキュリティ センター ページを通じて提供しています
会社は、個別化してカスタマイズしたサービスを提供するために、利用情報を保存して随時読み込む「クッキー(cookie)」を使用します。
クッキーは、利用者がウェブサイトにアクセスする際に、そのウェブサイトから利用者のウェブブラウザを介して利用者のパソコンに保存する非常に小さいサイズのテキストファイルです。その後、利用者が再びウェブサイトを訪問する場合、ウェブサイトサーバは利用者のパソコンに保存されたクッキーの内容を読み込み、利用者が設定したサービス利用環境を維持して便利なインターネットサービスの利用を可能にします。
利用者はクッキーに対する選択権を有します。ウェブブラウザでオプションを設定することですべてのクッキーを有効にしたり、クッキーが保存されるたびに確認を行ったり、またはすべてのクッキーの保存を拒否したりできます。
クッキーは、個人を識別するための情報を自動的・能動的に収集することはなく、利用者はいつでもこれらのクッキーの保存を拒否または削除することができます。
ただし、クッキーの保存を拒否すると、カスタマイズされたサービスの利用に制約が生じる場合があります。
ウェブブラウザでクッキーを有効または無効にする方法
Chrome: ウェブブラウザの設定 > プライバシーとセキュリティ > 閲覧履歴データを削除
Edge: ウェブブラウザの設定 > Cookieとサイトのアクセス許可 > Cookieとサイトデータの管理と削除
モバイルブラウザでクッキーを有効または無効にする方法
Chrome: モバイルブラウザの設定 > プライバシーとセキュリティ > 閲覧履歴データを削除
Safari: モバイル機器の設定 > Safari > 詳細 > すべてのクッキーをブロックする
Samsungインターネット: モバイルブラウザの設定 > インターネット使用履歴 > インターネット使用履歴を削除
個人位置情報の保有目的および利用期間
会社は位置情報サービスを提供するために必要な最小限の期間中に、個人位置情報を保有および利用します。
会社は、ほとんどの位置情報サービスで個人位置情報を1回限りでまたは臨時に利用した後、直ちに廃棄します。ただし、サービス内の他のコンテンツと一緒に保存される場合、コンテンツの保管期間または利用者が設定した保管期間中に個人位置情報が一緒に保管されます。
個人位置情報の収集・利用・提供事実の確認資料の保有根拠および保有期間
会社は、位置情報の保護および利用等に関する法律第16条第2項に基づき、個人位置情報主体に対する位置情報の利用・提供事実の確認資料を位置情報システムに自動で記録し、6か月以上保管します。
廃棄の手続および方法
会社は、個人位置情報取扱の目的が達成されたら、復旧および再生不可能な方法で直ちに廃棄します。
個人位置情報の第三者への提供および通知に関する事項
会社は個人位置情報主体の同意なしに、当該個人位置情報主体の個人位置情報を第三者に提供するものではありません。第三者提供サービスを提供する場合は、提供を受ける者および提供目的を事前に個人位置情報主体に告知して同意を得るものとします。
会社は、個人位置情報を個人位置情報主体が指定する第三者に提供する場合、個人位置情報を収集した当該通信端末でその都度個人位置情報主体に提供を受ける者、提供日時および提供目的を直ちに通知します。
| 提供を受ける者 | 提供の目的 | 提供する項目 | 
| 現在地で勤怠出退勤記録を利用する NAVER WORKSメンバーの所属会社 | 出退勤の位置確認 | 現在地 | 
| 現在地リンクが共有されたチャットルームに参加中の NAVER WORKSメンバー | 位置の共有 | 現在地 | 
| 現在地リンクが共有されたスケジュールに招待された NAVER WORKSメンバー | スケジュール場所の指定 | 現在地 | 
ただし、以下の場合は、個人位置情報主体が予め特定して指定した通信端末、または電子メールアドレス等で通知します。
個人位置情報を収集した当該通信端末にテキスト、音声、または映像の受信機能が備わっていない場合
個人位置情報主体が個人位置情報を収集した当該通信端末以外の通信端末、または電子メールアドレス等で通知するように予め申し出た場合
当該「会員」が「会社」にその事実を通知しない、または通知した場合でも「会社」の案内に従わずに発生した不利益に対して「会社」は責任を負いません。
8歳以下児童等の保護義務者の権利・義務および行使方法
会社は、以下の場合に該当する者(以下「8歳以下の児童等」)の保護義務者が8歳以下の児童等の生命または身体の保護のために個人位置情報の利用または提供に同意する場合には、本人の同意があるものとみなします。
8歳以下の児童
被成年後見人
障害者福祉法第2条第2項第2号に基づき精神障害を持つ者で、障害者雇用促進および職業再活法第2条第2号に基づく重症障害者に該当する者(障害者福祉法第32条に基づき障害者登録を行った者に限る)
8歳以下の児童等の生命または身体の保護のために個人位置情報の利用または提供に同意しようとする保護義務者は、書面同意書に保護義務者であることを証明する書面を添付して会社に提出するものとします。保護義務者は8歳以下の児童等の個人位置情報の利用または提供に同意する場合、個人位置情報主体権利の全部を行使できます。
位置情報管理責任者の情報
位置情報管理責任者は、10. 個人情報保護責任者が兼職しています。
会社は個人情報の取扱に関する業務を総括して責任を負い、個人情報の取扱に関する苦情処理および被害救済等のために次のように個人情報保護責任者を指定しています。
| CPO/DPO | 個人情報保護担当者 | ||
| 名前 | パク・ハンヨン | 名前 | イ・スジン | 
| 所属 | Security Policy&Privacy | 所属 | Security Policy&Privacy | 
| 電話 | +82-1544-5876 | 電話 | +82-1544-5876 | 
| メール | メール | ||
貴下におかれましては、会社のサービスを利用する上で発生するあらゆる個人情報保護に関連する苦情を、個人情報保護責任者または担当部署に申し立てることができます。会社は、顧客の申立事項に対し、迅速かつ丁寧に対応いたします。
個人情報保護法第35条に基づき、個人情報の閲覧を担当部署に請求できます。会社は、顧客の個人情報の閲覧請求が迅速に処理されるよう努めます。
利用者は、個人情報侵害による救済を受けるために、個人情報紛争調整委員会、韓国インターネット振興院個人情報侵害通報センター等に紛争解決や相談等を申し込むことができます。その他の個人情報侵害に対する通報や相談が必要な場合には、下記の機関にお問い合わせください。
以下の機関は会社とは別の機関であり、会社独自の個人情報に関する苦情処理、被害救済の結果に満足できない場合や、より詳しい助けが必要な場合は、お問い合わせください。
個人情報紛争調整委員会: (局番なし) +82-1833-6972 (www.kopico.go.kr)
個人情報侵害通報センター: (局番なし) +82-118 (privacy.kisa.or.kr)
警察庁サイバー捜査局: (局番なし) +82-182 (ecrm.police.go.kr)
個人情報取扱方針の適用範囲
本個人情報取扱方針は、会社と利用契約を締結した会員にのみ適用されます。
会社のインターネットサービスにリンクされているウェブサイトが個人情報を収集する行為については、本「個人情報取扱方針」が適用されません。
会員の管理下で運用されるサービス(NAVER WORKS、GAMEPOTなど)を通じて扱われる利用者には適用されません。その利用者に適用される個人情報取扱方針は、各会社(団体)の個人情報保護責任者に確認する必要があります。
Google Workspace API使用ポリシー
会社は、以下のサービスを提供するために Google Workspace APIと連携するサービスはその APIを使用して一般化した AI / MLモデルを開発、改善または学習には使用せず、Google APIサービスが明示したガイドラインに準拠しています。
NAVER WORKS Drive Switch機能データの移行
| 付加条項 - 米国の顧客対象  本付加条項(「付加条項」)は、米国の領土および所有地に位置若しくは居住し、または米国地域のサービスにアクセスする顧客にのみ適用されます。付加条項は、個人情報取扱方針の一部であり、個人情報取扱方針を条件とします。付加条項に記載されている限り、個人情報取扱方針の内容と一致しなくとも、付加条項が優先されます。付加条項で別途定義されていない用語の定義は、個人情報取扱方針に従います。  (1) 顧客の同意 サービスにアクセスし、またはこれを利用しようとする顧客は、個人情報取扱方針に同意しなければなりません。  (2) クッキーおよび類似する追跡技術に対する追加情報 会社は、クッキーおよびウェブソケット、類似技術等を用いて顧客の会社サービスの利用形態を追跡し、利用統計と反応率を取りまとめることを主な目的として情報を収集します。顧客は、クッキーに対する選択権を有しており、ブラウザにおいてオプションを設定することですべてのクッキーを有効とし、またはクッキーが保存されるたびに確認を行い、またはすべてのクッキーの保存を拒否することができます。ただし、クッキーの保存を拒否した場合には、ログインが必要な NAVERの一部サービスの利用に不便が生じることがあります。  (3) 個人情報の追加利用および公開 会社は、(a) 準拠法の遵守、公共機関および政府からの要求、法執行機関の協力要請またはその他の法的理由、(b) 規約の履行、並びに(c) 会社および系列会社、顧客、第三者等の権利、プライバシー、安全または財産保護等の事由に該当する場合、必要に応じてまたは適切であると判断して顧客の個人情報を利用し、または公開することができます。さらに、会社は、組織再編、合併、売却、合弁事業、譲渡、買収、全体または一部の事業、資産、株式の譲渡(破産やこれに類似する手続を含む)の場合には、顧客の情報を利用し、または第三者に公開若しくは譲渡することができます。 | 
| 付加条項 - シンガポールの顧客対象  本付加条項(「付加条項」)は、シンガポールの領土および所有地に位置若しくは居住し、またはシンガポール地域のサービスにアクセスする顧客にのみ適用されます。付加条項は、個人情報取扱方針の一部であり、個人情報取扱方針を条件とします。付加条項に記載されている限り、個人情報取扱方針の内容と一致しなくとも、付加条項が優先されます。付加条項で別途定義されていない用語の定義は、個人情報取扱方針に従います。  (1) 個人情報の収集、利用および公開に対する顧客の同意 サービス顧客は、個人情報処理方針「1.個人情報の処理目的、処理項目、保有期間」で明示したように、会社が本人の各種情報を(個人情報を含む)当該目的に従って収集できることを確認し、これに同意します。  (2) 個人情報の保管期間 顧客の個人情報の収集および利用目的が達成されると、法的、またはビジネスの目的で必要な場合を除き、会社はこれ以上個人情報を保管しません。  (3) シンガポール以外の地域への個人情報の海外移転 会社は、顧客の個人情報をシンガポール以外の国および領土に移転することができます。この過程において、会社は Personal Data Protection Actで定められた基準に合致するレベルで、個人情報が継続的に保護されるよう、適切な措置をとります。 | 
| 付加条項 – EU地域の顧客対象  本付加条項(「付加条項」)は、EUの領土および所有地に位置若しくは居住し、または EU地域のサービスにアクセスする顧客にのみ適用されます。付加条項は、個人情報取扱方針の一部であり、個人情報取扱方針を条件とします。付加条項に記載されている限り、個人情報取扱方針の内容と一致しなくとも、付加条項が優先されます。付加条項で別途定義されていない用語の定義は、個人情報取扱方針に従います。  (1) 韓国で直接収集 会社がサービスを提供するために収集した顧客の個人情報の一切は、収集の段階から安全な暗号化通信を用いて韓国にあるデータセンターへと転送され、個人情報取扱方針の保管期間中、保存します。会社は、顧客の個人情報を保護するために業界標準の保護手段を含む適切な技術的/管理的セキュリティ標準を備えています。  (2) 情報主体の権利 顧客は、NAVERクラウドプラットフォームに保存されているすべての情報を顧客に提供することを要求する権利を有しています。個人情報にアクセスするには、「マイページ」をクリックし、個人情報または基本設定をアップデートすることができます。顧客は、顧客の個人情報を変更、遮断、完了および削除、使用を制限、データを他の組織に移管するよう、NAVERクラウドプラットフォームに要求する権利があります。顧客は、顧客の個人情報の取扱に関する追加情報を要求する権利があります。さらに、顧客は、一部の状況においては、NAVERクラウドプラットフォームのデータの取扱に異議を申し立てる権利があり、貴下のデータの取扱への同意を要請した場合は同意を撤回する権利があります。さらに、上記に明示された権限に対する支援が必要な場合は、個人情報担当者(dl_ncloud_privacy@navercorp.com)までお問い合わせください。 | 
| 付加条項 – 日本顧客対象  本付加条項(「付加条項」)は、日本の領土および所有地に位置若しくは居住し、または日本地域のサービスにアクセスする顧客にのみ適用されます。付加条項は、個人情報取扱方針の一部であり、個人情報取扱方針を条件とします。付加条項に記載されている限り、個人情報取扱方針の内容と一致しなくとも、付加条項が優先されます。付加条項で別途定義されていない用語の定義は、個人情報取扱方針に従います。さらに、個人情報取扱方針および付加条項の用語定義において、会社が「個人情報の保護に関する法律」その他の日本法に従って遵守すべき事項との関係では、関連する日本法に定められている定義により解釈されます。  (1) 住所および代表者 - 住所: 13561 京畿道城南市盆唐区佛亭路6 NAVERグリーンファクトリー - 代表者名: キム・ユウォン  (2) 個人情報の公開手続き等 会社が保有する個人情報に関する利用目的の通知要求、保有個人データの公開·訂正·追加·削除·利用停止又は第三者提供記録の公開等は、「10.個人情報保護責任者及び担当者に関する事項」記載の担当者連絡先にお問い合わせください。  (3) 安全管理措置 会社は、日本居住者の会員情報を日本内に保存します。会社は、利用目的の達成に必要な範囲内で個人データを正確で最新の内容で維持すると同時に、不要になった個人データを消去するように努めます。さらに、会社は日本の個人情報保護委員会が定める個人情報の保護に関するガイドライン等に従って、以下のように個人データの漏えい、滅失または毀損等を防止するために、個人データの取得・利用・保管等の各段階において必要で適切な安全管理措置を講じます。 - 個人データの適切な取り扱いを確保するために、個人情報の取扱に関する方針や規則を策定して遵守します。 - 取得、利用、移送、保管、消去等の段階別に、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等に対して個人データの取扱に関する規定を策定して遵守します。 - 個人データの取扱に関する責任者を設置すると同時に、個人データの取扱状況の点検および監査を定期的に実施します。さらに、その結果を責任者に報告して、責任者は安全管理措置の評価、再検討、改善に挑む体制を整えます。 - 個人データに対する秘密保持に関する事項を就業規則等に明記し、従業員に対して安全管理措置を徹底的に周知させ、教育および訓練を実施します。 - 個人データを取り扱う区域で盗難または紛失等を防止する措置をとります。 - 個人データを取り扱う情報システムは、本人確認機能を整えた後、外部からの不正なアクセスまたは違法なソフトウェアから保護する構造を導入します。さらに、必要に応じてアクセス権限を設定して個人データに対するアクセスを記録、分析、保管し、不正が疑われる記録が存在しないか定期的に確認します。 - 外国で個人データを取り扱う場合、個人データを取り扱う国および地域での個人情報の保護に関する制度を把握した上、必要な安全管理措置をとります。  (4) 法令等の遵守 会社は、偽名加工情報、匿名加工情報および個人関連の情報を取り扱う場合には、関連法令およびガイドライン等で定められた義務を遵守します。 | 
現個人情報取扱方針の内容に追加、削除、変更がある場合には、少なくとも7日前からホームページの「お知らせ」を介して告知します。ただし、顧客の権利における重要な変更があった場合には少なくとも30日前までに告知します。必要に応じて利用者の同意を再度得る場合もあります。
本個人情報取扱方針は、2025年9月11日から適用されます。
以前の個人情報処理方針の表示